社会に対する偏見や実際に聞いたエピソードから僕の想像で話します。気を悪くされる方もいると思うので、普通の人生が嫌だ、雇われずに自分の力で稼ぎたいと言う人だけぜひ読んでください。
続きを読む
歩きながらブログのネタを考えていて、ふと
何もないところから情報を生み出し、記事にして書くということは、0を10にする作業ではないか!?
と思いました。
ネタを思いつき、人にわかりやすく伝えるために詳しく調べて練り、一つの記事にまとめるということは、モノづくりなら発明→研究→商品化、動画配信なら企画→撮影→編集というすべてのステップを踏んでいるように感じたのです。
以下、上の文章で言う「発明、企画を0から1」、「研究、撮影を1から8」「商品化、編集を8から10」というふうにしておきましょう。
続きを読む
部下とよく飲み行く上司はどんな組織にもいるでしょう。
僕自身お酒は好きなので、毎日でも飲みに行きたいと考えるくらいです。しかし、最近お酒についてよく考えるようにしています。
僕は最近、飲みに行くことは本当に良いコミュニケーションを築けない理由の一つになっているかもしれないと考えるようになりました。
飲みに行く=良いコミュニケーションと思っている人は要注意だと思うのでぜひ話を聞いてください。
続きを読む
生活していると、大勢の前で話すにせよ、少数の前で話すにせよ、人前でスピーチをすることはありますよね。
頭ではいろいろ考えていても、いざ本番になるとテンパってしまったり、話の結論がよくわからなくなったりすることがあると思います。
しかし、初めから話がうまい人などいませんので、本を読んだり、勉強することで治すことはできます。
僕もテンパり癖があり、だいぶましにはなりましたが未だに健在です。(笑) そこで、テンパり症を治していく過程で僕が気をつけていることについて話していこうと思います。
誰もが一度は思ったことがある「あの時こうしていれば」という後悔という感情。
後悔なく生きられる人はこの世にいませんが、努力次第で限りなく後悔がない状態に近づけることはできます。
そこでその一つの方法である「初球からフルスイング」することの価値について話していきたいと思います。
続きを読む